ラクマ定額パックは旧ラクマでのみご利用いただけます。新ラクマ(旧フリル)でご利用いただける配送サービスはこちら

出品手数料無料のフリマアプリ

お得で安心の配送サービス

ラクマ定額パック

使える配送方法が増えました!
  • ゆうパケット

    小さな荷物を
    送るなら

    220 (税込)

  • らく得パック

    100サイズまで
    迷わず選べる

    780 (税込)

ラクマ定額パックの「ゆうパケット」「らく得パック」はローソンと郵便局から発送可能です。※専用資材はありません。

もちろんこれまでの
配送方法も使えます
  • ネコポス

    全国一律

    245 (税込)

  • 宅急便コンパクト

    全国一律

    530 (税込)

ラクマ定額パックの「ネコポス」「宅急便コンパクト」はファミリーマート、サークルK・サンクス、
ヤマト運輸営業所から発送可能です。

ゆうパケット
らく得パックが増えて
ココが便利になりました

らく得パック
とは?

ラクマオリジナルの配送サービスです。

※専用資材はありません。

  • 迷わず選べる
    合計100cm以内なら
    全サイズ×全国一律
    ※重さ25キロ以内
  • リーズナブル
    お手頃価格780円北海道⇔九州間をゆうパック通常料金で送ると100サイズは1,830円。最大1,050円もお得!
  • 補償つき
    安心の補償つき補償上限30万円まで!


とは?

(1)宛名書きが不要 (2)送料は全国一律お手頃料金 (3)送料の支払いは売上金から (4)配送状況は取引画面で確認

ゆうパケット」「らく得パック」「ネコポス」「宅急便コンパクト」が利用できます!

使い方はカンタン!

配送方法の選択で「ラクマ定額パック」を選ぶだけ

アプリ画面

詳しい使い方はこちら

配送方法による違い

ゆうパケット/らく得パック
ラクマ定額パック(日本郵便)
ネコポス/宅急便コンパクト
ラクマ定額パック(ヤマト運輸)
発送場所
  • ローソン
  • 郵便局
  • サークルKサンクス
  • ファミリーマート
  • ヤマト運輸
お届け先選択

  • ・自宅
  • ・コンビニ
  • ・郵便局
  • ・日本郵便の宅配ロッカー「はこぽす」
  • ※お届け先は購入者が選択します

×

  • ※自宅のみ
A4封筒サイズ

小型サイズ

中型サイズ

×

ゆうパケット

全国一律
220
ゆうパケットのサイズ
サイズ
a+b+c=計60cm以内
(a=34cm以内、c=3cm以内)

重さ
1kg以内
  • 追跡あり

※自宅配送を選択した場合は、ポストに配達されます。ポストに入らない場合は持ち戻ります。

こんな商品の発送におすすめ

  • ・Tシャツや子供服などの薄手の衣類
  • ・CD、DVD、ブルーレイ、ゲームなど
  • ・アクセサリー類

※小型で安価な商品を安く送りたい場合におすすめです。
※ゆうパケットの通常料金との差額はラクマが負担します。

らく得パック

全国一律
780
らく得パックのサイズ
サイズ
a+b+c=計100cm以内

重さ
25kg以内
  • 追跡あり
  • 補償あり

※専用資材はございませんので、出品者様ご自身でご用意ください。

こんな商品の発送におすすめ

  • ・中型家電製品や小型家具
  • ・バッグやリュック
  • ・ゲーム機やおもちゃなど

※30万円まで補償がついているので、中型かつ高価な商品の発送におすすめです。

詳細はこちら

ネコポス

全国一律
245
ネコポスのサイズ
サイズ
角形A4サイズ(31.2cm×22.8cm)以内
但し、23.0cm×11.5cm以内を除く
厚さ2.5cm以内

重さ
1kg以内
  • 追跡あり
  • 補償あり

※ポストに配達されます。ポストに入らない場合は持ち戻ります。

こんな商品の発送におすすめ

  • ・Tシャツや子供服などの薄手の衣類
  • ・CD、DVD、ブルーレイ、ゲームなど
  • ・アクセサリー類

※3,000円まで補償がついているので、小型で安価な商品の発送におすすめです。

詳細はこちら

宅急便コンパクト

全国一律
530
宅急便コンパクトのサイズ
■専用薄型BOX
サイズ
縦24.8cm × 横34.0cm

重さ
制限なし
宅急便コンパクトのサイズ
■専用BOX
サイズ
縦25.0cm × 横20.0cm × 厚さ5.0cm

重さ
制限なし
  • 追跡あり
  • 補償あり

※専用資材(箱)の購入に65円必要です。資材の購入は現金のみとなるので売上金は利用できません。
※専用BOXは、ヤマト運輸 営業所かコンビニ(一部の店舗ではお取扱いしておりません)でお買い求めいただけます。

こんな商品の発送におすすめ

  • ・コンパクトなデジタル機器
  • ・お財布や小さく折りたためるバッグ
  • ・重量制限がないので、重いものでもOK!

※30,000円まで補償がついているので、中型かつ高価な商品の発送におすすめです。
※宅急便コンパクトの通常料金との差額はラクマが負担します。

詳細はこちら

よくある質問

「お届け先の選択待ちです」という画面になっており、取引が進みません[ラクマ定額パック(日本郵便)]

ラクマ定額パック(日本郵便)では、購入者様がお届け先(受取場所)を選択することができます。
出品者様の画面が「お届け先の選択待ちです」となっている期間中は、購入者様の選択を待っている状況になります。
選択がされてから発送手続きに進めるようになりますので、お待ちください。

  • ※お届け先の選択待ちは最大で2日(通知から翌々日の8:59まで)選択がされないと、購入者様の自宅住所が自動的に選択される仕組みとなっております。
  • ※ラクマ定額パック(日本郵便)以外の発送方法に変更したい場合でも、出品者様は「お届け先の選択待ちです」の画面の場合、変更ができません。お届け先の選択がされた後に、「ラクマ定額パックをやめる」ボタンから変更してください。
2次元コードが発行できません[ラクマ定額パック(日本郵便)]

発送元住所に特殊な文字や全角の英数記号が含まれているとエラーとなってしまうことがあるため、英数記号はすべて半角で入力いただくようお試しください。それでも改善されない場合には、ハイフンを「丁目」「番地」「○の○」などの日本語表記に変更してお試しください。

お届け先住所を入力するとエラーが出ます[ラクマ定額パック(日本郵便)]

お届け先住所に特殊な文字や全角の英数記号が含まれているとエラーとなってしまうことがあるため、英数記号はすべて半角で入力いただくようお試しください。それでも改善されない場合には、ハイフンを「丁目」「番地」「○の○」などの日本語表記に変更してお試しください。

取引開始後(購入・販売後)にラクマ定額パックへの配送に変更できますか?

発送前であれば変更できます。

  • 「ラクマ定額パックで発送する」ボタンを押して、利用したい配送方法に合わせて配送会社を選択してください。
  • 「ネコポス」「宅急便コンパクト」を利用したい場合は「ヤマト運輸」を選択してください。
  • 「ゆうパケット」「らく得パック」を利用したい場合は「日本郵便」を選択してください。

発送後は配送方法を変更することはできません。

商品はどこから発送できますか?

ここから発送可能場所を調べることができます。

ラクマ定額パックで取引を進めていたが、通常配送で発送した場合はどうすれば良いですか?
「ラクマ定額パックをやめる」ボタンを押して通常配送の発送待ち画面に戻ってから、「発送通知をする」ボタンを押してください。
ラクマ定額パック(ヤマト運輸)からラクマ定額パック(日本郵便)への変更、またはラクマ定額パック(日本郵便)からラクマ定額パック(ヤマト運輸)への変更はできますか?

発送前であれば変更できます。

  • ラクマ定額パックは直接他の配送会社への変更はできないため、「ラクマ定額パックをやめる」ボタンを押して一旦通常配送の発送待ち画面に戻ってください。
  • 「ラクマ定額パックで発送する」ボタンを押すと配送会社の選択ができますので、利用したい配送方法に合わせて配送会社を選択してください。
  • ※ラクマ定額パック(日本郵便)の場合は、購入者へお届け先の選択を依頼してお届け先が選択されると商品を発送できるようになります。

発送後は配送方法を変更することはできません。

宅急便コンパクトの専用資材はどこで買えますか?

ヤマト運輸営業所、コンビニ(一部の店舗ではお取り扱いがありません)でお買い求めいただけます。

ラクマ定額パック(日本郵便)の場合、自宅以外ではどこで商品を受け取ることができますか?

受取可能場所についてはこちらから調べることができます。

※個別のお取引に関してお困りの方は、
アプリの「ヘルプ」内よくある質問からお問合せください。

アプリのメニュー画面